カンボジア芸術の最高峰バンテアイ・スレイ。 2020.03.01 カンボジア RSS 今日は、アンコールトムあたりをフラフラ行くはずが、天気もマシなので、急遽バンテ・アイスレイとベンメリア(既に行ったことがある)とクバールスピアンなるところも込で、2人で40ドルで行ってくれるとゆうので、そちらさんに向かうことになった。近場のはずだったので、飯を持つてきていなかったが、ポーが揚げサンドイッチみたいなやつを買ってきてくれた。 手渡しからの手渡しで、私らも素手で食べる。。。気持ちはありがたいが、食中毒が少し怖い。味は、スパイシーなサモサみたいな感じで美味しかった。ポーは明日、故郷のコンポんチャンに帰るので、今日の遠出ルートで稼いで帰りたいので、このコースを薦めてきたようだ。いいおっちゃんなので我らも、のることにしたのだ。水も1Lくれた。 10数年前バンテアイスレイにはバイクタクシーで10ドルで行けた。遺跡レリーフもおぼろげながら見た記憶があるが、殆ど太鼓を叩いていたので、あまり覚えていない。なのでレリーフを見るのは初めてに近い。 前に来た時は、食堂が並ぶ村の中の遺跡という感じだったが、立派な駐車場とチケットカウンターが出来ている。 売店に、キレイなトイレもあって庭には睡蓮が咲き乱れていて美しい。人は、雨季のピークということもあるのか、早朝のためか10人前後。ラーマヤナの一大絵巻を鑑賞するにはうってつけだ。 破風には、アイラーヴァタに乗るインドラ神大海から生まれた者を意味しているアイラーヴァタ。インド神話に登場する白い象で、インドラのヴァーハナ(神の乗り物)です。※破風とは、屋根の妻側の端の部分のことを指します。 世界を破壊して次の創造に備える役目のシヴァ神が聖牛ナンディンに乗っている様子。 ラーマの妻のシータは、素晴らしい美貌の持ち主だったため、ランカー島に住んでいた魔王ラーヴァナの目にとまり、ラーマが外出している隙に彼女は拉致されてしまう場面。 まるでメヘンディヘナアートのような曲線と自然のモチーフが美しい。 ヴィシュヌ神の妃でもあるインドにとって重要で神聖な「水」から生まれた神様であるラクシュミー美と豊穣と幸運を司る神様が象の聖水を浴びて身を清めているところ。下には、ヴィシュヌ神のヴァーハナのガルーダ。 神にも、人と獣にも、昼と夜にも、地上でも空中でも、いかなる武器にも殺されない不死身の肉体を持った傲慢な魔王ヒラニヤカシプ(写真下)は、息子がヴィシュヌ神を讃えるのを聞いて我慢がならず、狂象や毒蛇を差し向けて殺そうとするが、そこに頭は獅子、体は人間という異形の姿に変身したナラシンハというヴィシュヌ神のアヴァターラが飛び出し、地上でも空中でもない膝の上で、ヒラニヤカシプの体を素手で引き裂いて殺した。 ナーガの口からマカラ 災神アグニがナーガを殺すため森に火事を起こし、それを消すために雨を降らすインドラ。インドでは、象には雲を生み出す力があるとさていて雷神インドラと結びつき雨を降らせる。 シンハ(獅子の像)も見事。 カイラス山で瞑想するシヴァ神。隣は妻のパールバティー。シヴァ神は阿修羅を倒そうとカイラス山で瞑想ている。 魔王ラーヴァナがシヴァ神の瞑想の邪魔をするために世界を動かそうとしているところ。 魔王を怖がる鹿、トラ、獅子、象なども愛嬌たっぷりに描かれている。 20本の腕と10の頭を持つ魔王ラーヴァナ千年に及ぶ苦行の末、最高神ブラフマーから認められ、ラーヴァナは不死の体を求めた。しかし、自然の摂理に反するため願いは叶えられなかったが、代わりに神々と戦う時に無敵になる力を得た。不死にれなかったため、ラーヴァナは飲むと不死になる蜜アムリタを飲み不死身になったのである。 精巧で立体的な彫刻と神話の世界。その世界を守るように ヴィシュヌ神の化身・猿のハヌマン坐像 シヴァ神の従者・ヤクシャ坐像 ヴィシュヌ神のヴァーハナ(神の乗り物)ガルーダの坐像 シンハ(獅子)坐像 ラーマヤナの物語を知りってからゆくと、この美しすぎる世界観と彫刻に奥行きが増し、神話の世界を旅できるかと思います。カンボジアに限らず、インドネシア・インド・タイ・ベトナムなどでもラーマヤナの舞踏や遺跡や壁画や絵画や建築などもあるので、それぞれの国の解釈や表現を目にすることで、ラーマヤナの世界も更に深くなってゆくと思います。天空の城ラピュタもラーマヤナを知ってから見ると、違う面白みが生まれると思います。バンテアイスレイは必見です。 暇人119,107 views 暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し... プロフィール RSS Pin it カンボジア, カンボジアお役立ち情報, 暇人のバリ島・カンボジア40日の旅, 暇人の書き物 カンボジア, カンボジア遺跡, シェムリアップ見どころ, バンテアイスレイ, リアル海外, 人生, 写真, 実際の海外, 旅のお役立ち情報, 暇人記事, 遺跡 コメント: 0 信頼でしょ。これが揺らいだら、、格言写真 クバールスピアンに必要な2つのもの・暇人のカンボジア・バリ移住下見の旅 ピックアップ記事 未分類 。 2019.11.18未分類 旅の準備 ノースフェイス・テックラウンジパンツ・サイズ感と質感の違いと... 2021.03.06旅の準備, 暇人のお気に入りのもの, 暇人の書き物 旅の準備 キャンプ向きの料理ナイフはオピネルよりもニエトだった 2021.11.07旅の準備, 暇人のお気に入りのもの, 暇人の書き物 関連記事一覧 キャンプ飯と多国籍料理レシピ 旅にアウトドアに最適なのはコッパーシエラサイズエッグパンだっ... 2021.10.11 暇人の書き物 旅をしない者は人間の価値を知ることはできない・格言写真 2020.01.03 暇人の書き物 私たちは皆、互いに助け合いたいと思っている、、格言写真 2020.04.02 カンボジア カンボジアbest遺跡群大プリアカン~タプロームを歩く。 ニ... 2020.02.22 カンボジア カンボジア 危ない! 気を付けろ! あるある ココナッツ!!... 2020.06.06 暇人の書き物 救いは一歩を踏み出すことだ、、格言写真 2021.04.16 暇人の書き物 人は誰をも抜かないし、格言写真 2020.05.25 暇人の書き物 思いわずらうな、、格言写真 2020.05.17 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL
この記事へのコメントはありません。