白シャツの黄ばみを落とすには過炭酸ナトリウム+洗剤+スチームアイロン 2022.04.22 旅のお役立ち情報 RSS 久しぶりの投稿です。なかなか終わらないコロナに痺れを切らし、アウトドアウェアーから通常の服に移行を進めています。旅の持ち物も変わってきそうです。バリをはじめ東南アジアの南の島には黒は似合わず、真っ白がとても重宝します。バリ島の正式のセレモニーでの正装の色は、白か黄色です。白はどの服の色ともあい、条件付きで清潔感と信頼感を与えてくれる爽やかな色です。白は真っ白だから価値があります。汚れたり、黄ばんでいては信頼感と清潔感をかえって失うことになります。今回は大量の汗をかくリゾート地では避けられない、そんな汚れと黄ばみの落とし方について、書いてゆこうと思います。10分あればできて、簡単で、生地を痛めない裏技です。 今回落としてゆくのは、黄ばみ汚れです よーく見ると、、、、 襟の黄ばみ汚れ 袖の内側の黄ばみ汚れ素材は綿100パセントです。この方法ができる素材は、スチームアイロンの水洗いができて、中温以上に耐えられる素材です。 用意するもの 過炭酸ナトリウム(できれば100%)水食器用洗剤歯ブラシ容器タオルスチームアイロン 私が使用しているのは、丹羽久の100%過炭酸ナトリウム100%のものです。100%のものは安全性があり、まな板の漂白、洗濯槽のクリーニングなどにも使えます。大きめのドラックストアーで買えます。 過炭酸+水+食器用洗剤 アイロンに水を入れ中温から高温に温めておきます。容器に1:1:1の割合で、過炭酸ナトリウムと水と食器用洗剤を歯ブラシで混ぜます。 生地の繊維の方向に、歯ブラシで優しく汚れを掻き出す感じで、こすってゆくと、汚れが浮いてきます。 すかさずスチームを大量に生地にかけ、60度前後になるくらいまで温めると過炭酸ナトリウムが汚れを分解できるようになります。浮いてきた汚れを歯ブラシで掻き出し、よく濯いで乾かすか、洗濯ネットに入れて洗濯します。因みにドライヤーでは、あまり汚れが浮いてきません。 仕上がりは 黄ばみを根こそぎ撃退でき、生地は傷んでいません。塩素系の漂白剤は、成分が強すぎるので、生地がどんどん傷むのでお勧めしません。セキスはあまり落ちません。60度前後のお湯に浸しながら同じ方法でも汚れは落とせますが、途中で冷めてくるので、いまいちです。全体に黄ばみが出ている場合は、黄ばみが深いところを今回の方法で落としてから、60度前後のお湯でバケツなどに同量の洗浄液を入れ、漂白することもできます。冷めないように蓋つきがお勧めです。 暇人133,068 views 暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し... プロフィール RSS Pin it 旅のお役立ち情報, 暇人のお気に入りのもの, 暇人の書き物 howto, お気に入りのもの, オーラリー, 手入れ, 新たな扉, 旅の準備, 暇人のお気に入りのもの, 注意すること, 漂白剤, 過炭酸ナトリウム, 黄ばみ落とし コメント: 0 穏やかな海で、、格言写真 ノルウェージャン製法ダーンディルアンドブーア・ハファールシューズの魅... ピックアップ記事 未分類 。 2019.11.18未分類 カンボジア 狂犬病予防のためのカンボジア犬MAPと危険度 2020.04.08カンボジア, カンボジアお役立ち情報, 旅のお役立ち情報, 暇人の書き物 暇人のバリ島・カンボジア40日の旅 バリ島・ウブドの美術館とバリ舞踏ケチャックの夜 2021.01.17暇人のバリ島・カンボジア40日の旅, 暇人の書き物 関連記事一覧 カンボジア 足が棒になるまでシェムリアップ買い出し。暇人のカンボジア・バ... 2020.01.20 キャンプ飯と多国籍料理レシピ 蓮の実と棗と白きくらげの薬膳スープレシピ 2020.10.04 visaについて 2019年カンボジアビジネスvisa取得方法とロングステイに... 2019.12.13 旅の準備 ノースフェイス・テックラウンジパンツ・サイズ感と質感の違いと... 2021.03.06 暇人の書き物 お前がいつか出会う災いは、、格言写真 2020.03.26 暇人の日々と思うこと。 新型コロナ対策で露呈した至誠。 先進国台湾と後進国日本 2020.03.12 インドネシアとバリ島 検証済み!東南アジアの最恐の敵「蚊」への徹底対策 2019.11.05 カンボジア シェムリアップの本当に旨いローカル食堂MAP 2020.04.23 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL
この記事へのコメントはありません。