東南アジアでは正露丸は効かない。腹を壊したらSmecta 2020.01.13 インドネシアとバリ島 RSS みんな持っていく、整腸薬と言えば、正露丸です。私達も今回のバリ・カンボジア40日の旅で日本から持っていきましたが、役に立ちませんでした。病院に行くほどではないが、衛生面・疲れ・熱射病・ウィルス水・氷・香辛料などなどの原因で水下痢をすることは珍しくありません。私達は病院には行かずにすみましたが、カンボジアでは水下痢に何回もなりました。頼みの正露丸も効かず、薬を調べていると出てきたのが、「smecta」です。コイツに何度救われたことか。今回はなぜ東南アジアでは、正露丸ではなく、スメクタなのかを説明していきます。カンボジアやベトナムなどに行ったら、まずはお守りにsmectaを買っておいてください。役に立つ機会がきっとあります。 目次 1・東南アジアではsmectaが必要な理由。2・スメクタとは?3・買える場所と値段。 4・食あたりになった時に食べられるもの。 食物から感染する病気やその対策について。 1・東南アジアではsmectaが必要な理由。 衛生面 ※カンボジアの衛生面については、後日詳しくまとめていきます。現在のカンボジアは、衛生面についてはやや不安が残る状況です。レストラン・ホテル・cafeは比較的大丈夫そうに見えますが、水については、実際確かめようもないので、不確定です。飲水については、ミネラルウォーターを買うのが常識です。私達も飲水は、ミネラルウォーターを買い、口に触れるものや、手を洗うときなどは、携帯浄水器を使っていました。レストラン・カフェ・ホテル以外の屋台・食堂・安宿などの衛生面は、以前より遥かに良くなりましたが、現在でも水の問題、素手での調理、受け渡しがあるので、食中毒にはならなくても、食あたりにはなる可能性があります。私達も何度も食あたりのような状態になりました。(水下痢だがご飯は食べられる状態です。) 水と氷についての具体例 写真のように「氷」は基本的に避けたほうが良いです。何かを注文するときはWithout iceです。アイスクリームなどもよほど信頼できる所以外はやめておいたほうが無難です。 食堂やcafeで出してくれる水にも氷が入っているので、ミネラルウォーターを持ち込んで飲んだほうが良いです。(食堂や地元cafeは水の持ち込みは大丈夫ですが、ホテルやレストランなどの場合はやめておいて、ミネラルウォーターを頼むか、他の飲み物を氷なしで頼んだほうが良いです。)コーヒなどの加熱してある飲み物でお腹の調子が悪くなったことはなかったです。 デザートで緑豆ココナッツを頼んだ時もタピオカにもかぼちゃプリンにも親切で氷を入れてくれることがあるので、コチラも念の為Without iceです。 カンボジアでは、牛肉料理が結構あって、生煮えの状態で出てくることもあります。私達は大丈夫でしたが。 我らが毎日のように食べていた「ヌンパン」は、手渡しで、生野菜も多いので、繁盛していて、清潔なお店を選び、ウェットティッシュでちゃんと手を消毒してから食べてください。(ウェットティッシュはコンビニなどのいたるところで売っています。)カンボジアの人は、健康志向の方が多いので、生野菜が色んな料理に入っています。地元の人も結構平気で残しているので、気になるものは食べないほうが無難です。 親切なトゥクのおっちゃんが朝ごはんを屋台で買ってきてくれたりもします。断れますか?ありがたくて、美味しいんですが、手渡しのリレーで遺跡などに行っている時に食べる時もあります。 カンボジアの遺跡を含めたトイレマップです。 疲労・熱射病・香辛料 多分私達が、一番水下痢を起こした原因は、毎日10km以上炎天下歩いていた疲労と酷暑と湿気による熱射病となれない香辛料です。東南アジアは、香辛料が豊かで、日本の菌とは違う菌がすみついているので、慣れるまでは、お腹がゆるくなる人も多いです。(あと、フルーツの食べすぎ。)総合的な要因で水下痢を起こすので、どこに原因があるのか自己判断するのが難しいです。私の個人的な判断基準は、血便ではないか?便の色はおかしくないか?腹痛はないか?です。軽度の場合、ウィルスなのか?疲れなどなのか?が判断できません。そんなとき頼もしいのが、スメクタですが、心配な場合は、はやり病院です。 スメクタとは? 一言でいうと、天然成分のウィルスにも効く、下痢止めではない整腸剤です。成分は、天然ケイ素アルミニウム(スメクタイト)地中海近辺で採取された特殊な粘土です。これがすごいのは、粘土が腸の中でウイルスなどの有害な物質を吸着して便と一緒に排出することで下痢を止められることです。せきとめずに、流すんです。食中毒になると、有害なウィルスを流す必要があるので、下痢止めは逆効果になりますが、スメクタは、ウィルスを流しつつ排出し、その結果下痢を止めてくれる優れものです。正露丸は、ウィルスには効かないので、東南アジアなどにはスメクタが良いのです。飲み方は少量の水を含み飲み込みます。面白いですよ。味もオレンジでお菓子みたいで美味しいです。処方箋がいる国もあるので、長期の使用は控えましょう。過剰摂取は、消化されていない食物か重度の便秘を引き起こす可能性があります。 3・買える場所と値段 シェムリアップは、歩けば薬局にあたるほど、ドコモかしこも薬局です。そこでスメクタと言うか、画像を見せればメジャーなのですぐに処方箋なしで買えます。一包30セントのバラ売りで買えるので、必要な日にちを言います。大人は1日3袋です。 日本でもスメクタは買える。 実は日本でも割高ですが、買えます。スメクタテスミン 10包現地で買う時間のない人は、持っていくといいです。 4・食あたりになった時に食べられるもの。 カンボジアは辛い料理が少ないので助かりますが、日本のようにさっぱりとした物があまりないのと自炊もできないので、なかなか胃腸に優しい食べものを探すのが大変です。私達も実際にスメクタを飲んでいた時に食堂で食べていたものをのせておきます。 朝の時間だけ出る「ポボー」(お粥)です。さっぱりしていて、出汁が効いていて、コクがあって旨い。胃腸を壊していないときにもおすすめです。 米麺。レモングラスが効いていて、少し甘みのある優しい味ですが、コクがあって、コチラも普段から食べたい麺です。写真のものは、チキンがのっていますが、なしのものもあります。これらが食べれないような状態ならば、病院へ行きましょう。他には、パンは日本の菓子パンや食パンよりもマーガリンなどを使っていないので、食べやすいです。あと、luckyモールのドライフルーツのコーナーに梅干しがあります。 遺跡などでお腹を壊すとそこで帰ることになります。そんな時にスメクタが活躍することを信じて記事にしました。 png素材サイトをオープンしました。 暇人133,122 views 暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し... プロフィール RSS Pin it インドネシアとバリ島, インドネシアとバリ島お役立ち情報, カンボジア, カンボジアお役立ち情報, タイお役立ち情報, 旅のお役立ち情報, 旅の準備, 暇人の書き物 howto, smecta, カンボジア, カンボジアで買えるもの, スメクタ, バリ, リアル海外, 実際の海外, 整腸薬, 新たな扉, 旅のお役立ち情報, 旅の準備, 暇人記事, 胃腸薬, 薬, 食あたり コメント: 0 空飛ぶ冷蔵庫! おそるべしエアアジアⅩの罠! 遺跡よりも高くて、何もない。ぼったくりのトンレサップ湖 ピックアップ記事 未分類 。 2019.11.18未分類 暇人の書き物 真の無知と良心的な愚かさほど、、格言写真 2020.02.15暇人の書き物, 格言写真 カンボジア カンボジア人発の服飾ブランドへの希望と懸念 2020.02.28カンボジア, カンボジアお役立ち情報, 暇人のバリ島・カンボジア40日の旅, 暇人の書き物 関連記事一覧 カンボジアお役立ち情報 登山使用以外は、ソーヤーミニをアップデートする必要がある 2021.10.16 インドネシアとバリ島 東南アジアには、登山ウェアーが最適!その選び方。 2019.11.14 暇人の書き物 創造とは結びつけること、、格言写真 2021.01.23 暇人の書き物 孤独は優れた精神の、、格言写真 2021.04.21 暇人の書き物 さすらいと変化を愛するものは格言写真 2019.12.18 暇人の書き物 競争はジャングルの法則である、、名言写真 2020.03.20 カンボジア 足が棒になるまでシェムリアップ買い出し。暇人のカンボジア・バ... 2020.01.20 暇人の書き物 謎は解けないから、、格言写真 2019.11.21 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL
この記事へのコメントはありません。