楽天クレジットカードと無料海外旅行保険が使える条件 2019.12.30 インドネシアとバリ島 RSS 特に短期の海外旅行の場合、高額な保険料を節約したい時に、心強いのはクレジットカードに付帯されている、海外旅行保険です。 最近クレジットカード審査が厳しくなって、なかなか審査が通りにくい中、楽天のクレジットカードは審査が通りやすいので、持っている人も多いと思います。加えて、未成年やフリーランスなどの人で、クレジットカードの審査に落ちた人も、家族カードという手があります。今回は、自動付帯ではない楽天クレジットカードで、海外に出る前にやっておかないと、保険料がおりると思っていたのに、おりないなんてことにならないように何をする必要があるのか?通常の海外旅行保険との違い、どのような人であれば楽天カードの保険だけで大丈夫なのか?をまとめていこうと思いますので、お付き合いください。 因みに私達は、今回は、バリ・カンボジアに40日の旅でしたので、AIGの海外旅行保険と楽天のクレジットカードの2刀流で行きました。 目次 1・海外旅行保険とは? 2・楽天クレジットカード 3・楽天クレジット付帯発動条件。 4・通常の海外旅行保険との違い。 5・どんな人なら、楽天カード保険だけで大丈夫なのか? 1・海外旅行保険とは 海外旅行は、色々なことがあります。例えば、ホテルで水を出しっぱなしにしてしまい、下の階まで水浸し。宿側のトイレの問題なのに、コチラのせいにされてしまい、高額な賠償を請求される。タバコの不始末で、宿を焼いてまった。美術館やお店で、高価なものを割ってしまった。東南アジアは信号もまだ整備が行き届いていないので、交通量の多いところを横断していると、車にはねられた。蚊に刺されて、伝染病に感染して治療をするのにその国では、医療機器や医療技術が十分ではなく、他の国まで移送をしてもらい入院せざるをえないが、日本の健康保険はないので、数百万を払わなければならない。。。などなど予想外のアクシデントに保険がないと、旅が終了るるだけではなく、借金をお土産におめおめ帰国することになります。そのために、保険をはるのです。保険をはるのは、安心にもつながるので重要です。 2・楽天クレジットカード 楽天クレジットカードは、大きく分けて2種類あります。楽天クレジットカードと楽天プレミアムカードです。楽天クレジットカード(利用付帯)は、年会費無料です。楽天プレミアムカードは(自動付帯と利用付帯)は年会費11000円です。 当然保険適応金額も違います。 ●怪我での死亡(病気での死亡は適応外)●後遺症障害●怪我での治療費●病気での治療費(緊急医療アシスタンスサービスもあり、 日本語での対応してくれます。)●損害賠償●救援者費用(他国への搬送費・捜索費用・海外で入院した時に、 日本から家族を呼ぶ費用)●コレクトコールで日本語でかけられる。だいたいどこの保険でも必要なものは、無料で網羅しています。 3・楽天クレジット付帯発動条件 楽天プレミアムカードではない場合(プレミアムでも一部自動付帯ではない)旅に出る前に楽天カードを使わないと、保険が適応される状態になりません。それが利用付帯です。現地で楽天カードを使うのではなく、国内で出発前にクレジットカードを使う必要があり、項目も決まっています。空港までの交通機関をクレジットカードで買うか、航空券やツアー代金をクレジットカードで払う必要があります。自宅から空港までとなっていますが、一部でも大丈夫のようです。 同じ出発前の交通機関の利用でも自家用車関連の利用やレンタカーの利用では、利用付帯は発動されず、もちろん、その他の宿泊や降空港税も対象外なので、「公共交通機関とタクシー」「航空券かツアー代金」を楽天カードで支払うようにしましょう。 家族カードでも保険は適応される。 まとめて誰か一人がまとめて、航空券や交通機関のTICKETを買った場合でも、家族カードや楽天カードを持っている人だけは、付帯が発動されます。家族や友人であっても、家族カードや楽天カードを持っていない場合は、発動されません。 海外旅行保険の選び方と注意点はコチラを見てください。 4・通常の海外旅行保険との違い。 上記の通り、保険が適用される項目や、日本語が使える点、コレクトコールが使える点などは、無料ながらほぼ一緒です。短期旅行・中期旅行に十分に見えますが、補償額に大きな違いがあります。 上記は、私達が実際に入っていったAIGの保険適用限度額です。この項目の治療項目に着目してください。楽天は、200万円AIGは2000万円です。通常の入院などしない軽い症状ならば、楽天の保険で十分です。しかし、東南アジアや医療機関などがあまり発達していない国に行く場合は、治療費と搬送費に注意が必要です。手術や、難しい治療の場合、例えばカンボジアでは対応できないため、タイやシンガポールで治療が必要になった場合、タイ・シンガポールまでの搬送費用プラス、外国人向けの高額な治療費を払う必要が出てきます。(カンボジアで盲腸の手術はおよそ80万円前後くらいかかるそうです。)搬送費ももちろん高額です。300万~400万円程なので、限度額オーバーでゲームオーバーです。 東南アジアへ行く場合は、蚊の対策は絶対です。 蚊以外の病気と予防接種についてもぜひ読んでください。 5・どんな人なら、楽天カード保険だけで大丈夫なのか? 東南アジアや発展途上国や伝染病が多いところに行く場合は、短期でも中期でも、通常の海外旅行保険に入るほうが良いです。かるく限度額を上回ります。楽天クレジットカード以外のカードも持っている場合は、合算の保険適応限度額がいくらになるか計算してみてください。私の個人的な基準は、治療費1000万円以上賠償額5000万円以上です。短期で東南アジアなどに行く場合、クレジットカードを2枚以上持っていて、蚊の対策が十分で、中級以上の密閉性があるホテルに泊まり、中級以上のレストランに行き、遺跡などの郊外の蚊の多い場所にも行かず、足場の悪いところにも行かず、野良犬や猫の多いところにも行かない場合は、クレジットカードの保険だけでも大丈夫な場合がありますが、やはり、海外旅行保険に入り、更に予備で楽天カードの利用付帯を発動させて旅行に行くのが良いと思います。このへんでケチると思わぬ借金や病院に行かないことで、病状の悪化を招くと思います。節約したいのは私もわかりますが、、、。 バリ島の場合蚊の対策を行い、犬に気をつけて、ライス畑やモンキー・フォレストなどに近寄らず、街でショッピングとレストランやカフェに短期で行く場合は、クレジットカードでも大丈夫な場合がありますが、絶対ではもちろんありません。先進国の街中だけで遊ぶ短期旅行の場合は、楽天カードの保険だけでも十分だと思いますが、それ以外は、海外旅行保険におとなしく入ったほうが良いです。 私達の今回のバリ・カンボジア40日の旅では、安宿に泊まり、遺跡をや街を歩き回り、予防接種なし、現地の食堂で食事をし、山登り、犬に囲まれるなどのことがありながらも、病院に行くことは幸いありませんでしたが、ものすごく対策を何重にも張り巡らせていった結果です。海外旅行保険にかけたお金は損した感じではありませんでしたよ。安心代です。私も大胆なことも保険無しでできるほど若くはありません。楽天のクレジットカードも便利なので、カードは作っておいたほうが良いですよ。 今の旅では必須のプリペイのクレジットカードについてはコチラ。 ではでは 暇人133,124 views 暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し... プロフィール RSS Pin it インドネシアとバリ島, インドネシアとバリ島お役立ち情報, カンボジア, カンボジアお役立ち情報, タイお役立ち情報, マレーシアお役立ち情報, 旅のお役立ち情報, 旅の準備, 暇人の書き物 howto, カンボジア, バリ, リアル海外, 付帯, 実際の海外, 旅のお役立ち情報, 旅の準備, 楽天クレジットカード, 注意すること, 海外旅行保険, 無料, 選び方 コメント: 0 楽しむというゲームは,,格言写真 楽しいと楽は違うよ、、格言写真 ピックアップ記事 未分類 。 2019.11.18未分類 暇人のお気に入りのもの 新型コロナ鬱とテレワークのコリには クナイプバスソルト 2020.05.07暇人のお気に入りのもの, 暇人の日々と思うこと。, 暇人の書き物 キャンプ飯と多国籍料理レシピ やみつきになる合いびき肉の味噌あんかけパスタのレシピ 2020.05.03キャンプ飯と多国籍料理レシピ, 暇人の書き物 関連記事一覧 暇人の書き物 忘れないで、いつも身をかがめていたら、、 格言写真 2020.04.25 暇人の書き物 瞬く間に 数千の、、格言写真 2020.07.07 旅の準備 アイブレーカーが人気の理由・アパレル系メリノウールとの違い・... 2021.05.09 暇人の書き物 最も重要な決定とは、、格言写真 2021.01.28 キャンプ飯と多国籍料理レシピ 鳥ひき肉とほうれん草のやみつきペペロンチーノレシピ 2019.11.29 暇人の書き物 あなたが本当に笑うためには、、格言写真 2020.04.22 暇人の日々と思うこと。 BASEより不正決済のお知らせ・配送停止のお願いメールについ... 2020.09.26 暇人の書き物 その状況の向こうにいる人間の姿が、、名言写真 2020.06.02 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL
この記事へのコメントはありません。