ザッセンハウスとポーレック。コーヒーミルで迷ったら、ポーレックをすすめる理由 2021.10.29 キャンプ飯と多国籍料理レシピ RSS 一杯の旨い珈琲を飲みたい。そのためにこれまで、どれだけの時間とお金を使ってきたことでしょう。次の旅には、珈琲を店で飲むだけではなく、宿でも外でも好きな時に飲みたいと思って、珈琲道具をドリップからフレンチプレスに移行したことから始まり、浄水器、携帯道具、バーナー、ミニテーブル、洗って干す道具などを買い進めている段階で、気がついたら7万円を超えている始末です。それでも人生に欠かせないのが一杯の至福の珈琲タイムなのです。家では、ザッセンハウスのカット刃のミルを使い、温度計とハリオのV60の円錐型のドリッパーに、折を入れてメリタのアロマジックのペーパーフィルターで珈琲を入れ、スーホルムで飲んでいました。今回の装備替えに伴い、現在はパソコンの横でバーナーとフレンチプレスで珈琲を楽しんでいます。コーヒーミルもお気に入りのザッセンハウスで、携帯もできるハバナにする予定でしたが、ハバナは、カット刃ではないことと、アマゾンのレビューを読んでいると、どうやら製品にばらつきがあり、ハズレを引いている人の確率が高いこともあり、だめだったら買い直すつもりで、携帯にも便利で、やたら人気のあるポーレックミニ2を買ってみました。流石にザッセンハウスには及ばないだろうと思っていたのですが、最近は外でも中でも、ほとんどポーレックミニばかり使っています。珈琲好きなら、ザッセンハウス派もポーレック派も互いに気になっているであろう両者を比較しながら、なぜポーレックミニ2をすすめるのかを、書いてゆきます。 ドリップについてはこちらを ザッセンハウスの気に入っているところ。 ザッセンハウスのいいところは、やはりカット刃で、均一に豆を挽けるところです。細挽きが得意で、中挽きも優秀。粗挽きはまーまーです。カット刃の切れ味がいいため、微粉があまり出ず(ちゃんとした珈琲でないと出ます)豆を挽く力があまりいらず、速く挽けることです。耐久性も十分です。デザインもクラシカルで好きです。 ザッセンハウスのいまいちな点 挽き加減の調節ダイヤルの調整が毎回いる点。(すぐにずれるので、毎回修正が必要)洗えない点。錆びる可能性がある点。挽き終わったあとの受箱に珈琲が毎回散乱している。木箱が四角なので、ドリッパーに移しづらい点です。 珈琲豆の粒の比較 上の木箱の写真がザッセンハウスで挽いた豆で、下のシエラカップの写真がポーレックミニ2で挽いた豆です。どちらも粗目です。ザッセンハウスのほうが、微粉は少ないですが、粗挽きの場合は、大きさにばらつきがあります。ポーレックの方は微粉は出ていますが、刃が思ったよりも優秀なので豆の大きさはザッセンハウスよりは均一です。フレンチプレスやドリップの場合は中挽き~粗挽きなので、ポーレックミニ2のほうがむいています。ビアレッティを使っている人は、ザッセンハウスのほうがいいかもしれません。微粉による雑味や味の違いは、私のような素人ではわからないレベルなので、どっちもあまり変わらないというのが率直な感想です。 ポーレックミニの実力 分解が簡単で、洗いやすい。ハンドルを外して収納できる。ハンドル部分の金具が摩耗しにくくなっている。豆を挽く力がザッセンハウスよりもいらない。スピードもザッセンハウスよりも早い。コンパクト。(一度に200g挽けるので、ドリップならギリギリ2人分。フレンチプレスなら、1人分ちょっと。)ステンレスとセラミックなので、錆びにくい。挽き具合の調節ネジがダイヤル式なので、ずれない。こちらはザッセンハウスのハバナも同じですが、挽き終わった豆を移し替えやすい。ほぼザッセンハウスのイマイチな点を補っていて、値段も半額以下。サイズも絶妙。1人~2人用で選ぶなら、家用でも、ポーレックミニ2でいいともいます。ポーレックミニのデザインは美しいとは言えず、ザッセンハウスのハバナのデザインは美しく捨てがたいですが、、、それにしても新しいアウトドア用のザッセンハウスのミルは、クラシカルでもなく微妙なので残念。ハバナの商品のばらつきも多いようで、経営体制でも変わってしまったんでしょうか? 毎日洗えるのは思っていたよりもスッキリします。 コンパクトなので、外珈琲に持ってゆきやすいので、キャンプや登山にはこの大きさがいい感じです。 ポーレックミニ2の鹿革ケースを作りました。 暇人133,126 views 暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し... プロフィール RSS Pin it キャンプ飯と多国籍料理レシピ, 旅の準備, 暇人のお気に入りのもの, 暇人の書き物 howto, sotoバーナーケース, sotoレギュラーストーブst-310, お気に入りのもの, アウトドア, コーヒードリップ, コーヒーミル, ザッセンハウス, フレンチプレス, ポーレックミニ, ポーレックミニ2, 新たな扉, 旅の準備, 暇人のお気に入りのもの, 暇人記事, 珈琲, 登山, 登山ギア, 選び方 コメント: 0 やみつきエルクのポーレックミニケース・ガス缶カバー キャンプ向きの料理ナイフはオピネルよりもニエトだった ピックアップ記事 未分類 。 2019.11.18未分類 カンボジア 日本人宿のメリットはなくなった。カンボジア厳選安宿3選。 2020.03.26カンボジア, カンボジアお役立ち情報, 旅のお役立ち情報, 暇人の書き物 カンボジア シェムリアップ~プノンペンのバスの乗り方。 VIPバスと普通... 2020.03.14カンボジア, カンボジアお役立ち情報, 旅のお役立ち情報, 暇人の書き物 関連記事一覧 暇人の日々と思うこと。 世界食糧危機とインフレに備える理由 2020.04.13 暇人の書き物 私が想像できる最も悲しいことは、、格言写真 2020.04.15 カンボジア カンボジアbest遺跡群大プリアカン~タプロームを歩く。 ニ... 2020.02.22 暇人の日々と思うこと。 日本人の新型コロナ死者が少ない理由は、世界一厳格な自己ロック... 2020.05.20 暇人の書き物 不決断こそ最大の害悪、、格言写真 2020.03.14 旅のお役立ち情報 速乾・機能性・ファッション性、コスパで選ぶ新型コロナ時代のナ... 2020.12.14 暇人の書き物 弱い人間は決して,,格言写真 2019.12.01 インドネシアとバリ島 これ以上簡単に説明できない、両替所での「BUY」と「SELL... 2019.11.30 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL
この記事へのコメントはありません。