
カンボジアにある世界の宿のクオリティーは高い・カンボジア・バリ40日間の移住下見の旅
今日はついに主の住み着くタケオを脱出して、他の宿に移る日だ。きれいな水回りとベッドとエアコンが最低条件の脱出計画なのです。初アジアの小瑠璃がいるので、...
ブログ全般
今日はついに主の住み着くタケオを脱出して、他の宿に移る日だ。きれいな水回りとベッドとエアコンが最低条件の脱出計画なのです。初アジアの小瑠璃がいるので、...
タイのドンムアン空港に降り立って。 あれっ フツーにトイレきれい。 というかトイレの外観もきれいだな。 外国の人が多いけど、 それがトクベツなことじゃ...
タイのドンムアン空港(Don Mueang International Airport/DMK) 速攻、やられました。 かゆい! こちら空港は蚊達なじ...
アーユルヴェーダ、漢方というと何だか難しそうな専門分野のようなイメージだと思います。深く勉強すれば、勉強をしきれない分野ですが、「生活の知恵」と「食事...
乗り換え待ち時間は、6時間くらいです。 長いような、でもせっかくのタイだから、タイを味わうには短いような。 こっちは気を張ってるのに、気が抜けるような...
とてもアンニュイな方が登場しました。ライフベスト伝授タイムの始まりです。 ハッとするほどどこかをアンニュイに見つめている。 瞳はゆるぎなきアンニュイな...
昨日は旅につきもののケンカ。少々早すぎる気もするが出来たのは、後々大きなものにならずに済むので、結果オーライトとしておこう。昨日ブチブチ切れるアイポッ...
旅行のお金の持って行き方には、現金に加えて 今や必須のクレジットカード・ プリペイドクレジットカード・デビットカード。 上手に使えば、大金を持たなくて...
岡本太郎氏の格言 自分らしくある必要はない。むしろ「人間らしく」生きる道を考えてほしい。 You don’t have to be you...
キリンジ・drifterより たとえ鬱が夜更けに目覚めて獣のように襲いかかろうとも祈りをカラスが引き裂いて流れ弾の雨が降り注ごうとも Even if ...
奥が深ーい豚汁。旨く出来てますか?ちょっとの一手間で、劇的に豚汁はうまくなります。更に今回は、変わり種の「やみつきトマト豚汁」です。トマトを使わなけれ...
いつもの炒め物に、ココナッツミルクを足すとそこはアジアになります。カレーなどの汁物以外にも炒めものにも使えるので、チーズ感覚で使ってみると新たな発見が...
インドネシアのことわざ。 ご飯は既におかゆになった。 The rice is already porridge. 「覆水盆に返らず」というと、何だか過...
朝焼けだ。雨季のピークの貴重な朝焼け。昨日はダダぐもりで、おまけにスコールだったので、久しぶりに太陽を見た気がする。今日は絶好の散策日よりなのです。早...
今日は2日目、昨日シェムリアップに着き、今日が行動日。ガタガタの宿でカンボジアの番組とか、カートゥンネットワークをボーッと見ながら、やはりカンボジアに...
ユダヤ人・タルムード 身体は心に依存し、心は財布に依存している。 The body depends on the mind,The heart rel...
前回に続いて、アルカリ性食品強化月間のため、今日はスパイスから作るタイ風のダルカレーです。タイ風と言っても、インドカレーとの違いは、調味料の変更とココ...
体が酸性に傾いていることがわかり、アルカリ性を取り戻そうと、アルカリ性食品強化月間です。そんなことから野菜、大豆、海藻などを使った料理を最近つくってい...
Dale Breckenridge Carnegie氏の格言 自分の意欲をかき立てることが、できない人たちは、ほかの才能がいかに感嘆すべきものであろう...
おなかが空いてきたので、メニュー表をチェックです。 タイのお金の単位が、タイバーツ(THB)だと初めて知りました。 価格はちょいとお高めです。 日本人...
Michael Ende氏の格言 自己に執着すればするほど、人は真の自己を失う。自己をなくせばなくすほど、人はその人自身になる。 The more y...
人生初のぼったくりにあう。 10年以上旅をしてきて、初めてのぼったくりに会いました。トンレサップ商法です。カンボジアには前も来ていて、アンコールワット...
みんな持っていく、整腸薬と言えば、正露丸です。私達も今回のバリ・カンボジア40日の旅で日本から持っていきましたが、役に立ちませんでした。病院に行くほど...
タイ語でのおはようこんにちはです。ハローと言われるものだとばかり思っていたので、びっくりしました。 いきなり演歌歌手登場!みたいなやつがシュワシュワ出...
搭乗ゲートに到着。 さっそくワイルド仕様の外国人のお兄さんを発見!仕上がってるよ!! とてもお似合いです・・・!!お兄さんも虎のバッグも、ナイスバルク...
成田空港の無常な夜は明け、やっと日が昇って、灰色の空港にも色が戻り、人の行き来も出てくると、やっと出発のエネルギーと旅への期待が徐々に湧き上がってきま...
朝一番。気持ちのいい貸し切り状態の出発ロビーへ。まだ眠っているロビーです。 いやはや、無事に成田空港のイスで朝を迎えましたのでね。ずっと座っていたもの...
スティーブ・ジョブス氏の格言 ハングリーであれ。愚か者であれ。 Stay hungry, stay foolish 餓狼のように彷徨い砂漠の旅人のよう...
とても有名な「ムーミン」の原作を読んだことはありますか? 海外の童話を読むのがとても楽しくおすすめです。ムーミンには共通して、素晴らしい自然個性あるキ...
ムーミン谷のスナフキンの言葉 長い旅行に必要なのは大きなカバンじゃなく、口ずさめる一つの歌さ What you need for a long tri...
インドのことわざ 正しい道とは、急勾配な上り坂なり誤った道とは、ゆるやかな地平線なり The right path is a steep uphill...
スパイスから作るカレーと言うと、何だか凝った人だけが作るこだわりカレーみたいなイメージがあるかと思いますが、実は簡単なのです。基本のスパイス・ターメリ...
ブリは旨い。厚みがあって脂がのっているブリは格別です。しかし、ブリはパサつくことがよくあるので、調理法に向き不向きがあります。ぶりの調理は、「水分」が...
ムーア人のことわざ 旅をしない者は人間の価値を知ることはできない。 Those who do not travelWe cannot know hum...
ツアーに頼らない準備のやること完全版です。 成田空港前乗り 準備期間1ヶ月を要した旅行券の手配・持ち物・保険などの山のような雑務が終わり、旅立つときが...