カルディーコーヒーでスペシャリティー珈琲を超える方法 2019.11.22 キャンプ飯と多国籍料理レシピ RSS スペシャリティー珈琲と出会ってから200gm1800円程する珈琲などを買っては、色々な焙煎屋さんを渡り歩きました。 現在はというと、また普通のチモトやカルディーなどの珈琲に戻りました。スペシャリティーコーヒーの曖昧な基準と私が行った殆どの店があまり美味しくないどころか、豆をただ焦がしただけのものが値段だけ高くして、売っていたのが理由です。夏場の味の劣化が一番美味しかったお店にもあり、少なくても夏場は、市販のものの方が私は美味しく感じます。 スペシャリティーの中には逸品も存在します。確かに香りは良いが、珈琲の淹れ方次第で、普通の珈琲豆がスペシャリティー珈琲を超える味を出せます。純喫茶的珈琲の味です。今回は、その淹れ方について書いていこうと思いますので、お付き合いください。 一緒に珈琲沼にハマりましょう。 1・道具選び 2・珈琲の淹れ方 3・まとめ。 1・道具選び 1・ザッセンハウス・コーヒーミル コーヒーミルは最重要です。コーヒーミルの刃には、大きく分けて、豆をすりつぶす刃とザッセンハウスの豆をカットする刃があります。 豆の粗さが均一になり、手応えが軽いです。挽いている時の香りも段違いで、ドリップの最初の蒸らしの時の香りのたちも全然違います。細挽きでの湯抜けも良く、細かいながら、湯だまりができにくいのも優秀です。雑味のもとの微粉もかなり少なくなります。ただ一つ、粗さの調節ネジが、固定式ではないので、引く前に少量挽いてみて、粗さの確認が必要なのと、挽き具合が変わるため安定した淹れ方が難しいです。安定感、香り、手応え、デザイン、木の質感どれをとっても買う価値のある逸品です。 さすが、ドイツです。 カリタ 銅コーヒーポット とスキッター カリタ Kalita コーヒーポット銅600ml は、2人分を淹れるのに丁度いい大きさです。 銅はお湯が温まりやすく、冷めにくいので、おすすめですが、別に銅でなくても大丈夫です。ただ、いい味が出ます。 先端についているのは、100均などでも売っている、お茶用の急須スキッターです。これを先端に装着すると、点滴ドリップから、細い線のドリップができるので、とても良いです。 ハリオV60ドリッパー これは、王道のドリッパーです。円すい形は、スピード調節ができるので、便利です。ステンレスのものを、前に使っていましたが、コーヒーの微粉がこせて、雑味が残らないので、ペーパードリップがおすすめです。味もいいです。 メリタペーパーフィルター ペーパーフィルターは、メリタがおすすめです。香りと味が良いんです。エコブラウン・アロマジック・グルメが主にありますが、アロマジックがおすすめです。(写真のバンブーは現在廃盤です。)ただメリタは、円錐型のフィルターを出していないので、装着方法を後で書きます。 温度計とウォーマー 温度計は、高いものもありますが、だいたい計れるもので大丈夫です。 ウォーマーは、ドリップの際にコーヒーが冷えないのでおすすめですが、最初には揃えなくても大丈夫です。 スーホルムとトーテムのカップ カップによって、珈琲の味が全然違うんです。陶器か磁気かによっても味が合わるし、カップの形状によっても変わります。(青)スーホルムは、コーヒーを飲んだ時に香りがとても豊かに感じられて、まろやかになります。トーテムは、甘味や苦みが良く感じられますが、香りはあまり感じられませんでした。 2・珈琲の淹れ方。 1・まずポットでお湯を沸かします。 2・ペーパーフィルターを写真のように折り曲げて、ドリッパーに装着します。 3・その間にコーヒーミルで、粗挽きか中挽きに珈琲を挽きます。 粗挽きだとスッキリと飲め、細挽きだと、苦味をより楽しめます。 豆の分量は、コーヒースプーン1杯+人数分です。今回は、2人分なので、3杯です。 お湯の温度は90℃~95℃です。温度が高いほど、苦味が効いてきます。 まずは下記を見てください。 まずは、20秒ぐらいかけながら、お湯を注ぎ、蒸らしに入ります。待つのは、30秒です。 ポイントは、第一投目のあと10秒ほど蒸らすことです。それと、なるべく近くから、湯を落とすことです。 一番外側に当たらないようにのの字を書いて、後は淹れるだけです。最後は、湯量を多くして適当でも大丈夫です。 3のメモリで、2人前です。 3・まとめ 本当に基本的なことです。 1・珈琲豆は豆のまま買う。カット刃のミルを使う。 2・ペーパーはメリタ・ドリッパーはハリオ 3・ドリップポットを使う。 4・お湯の温度は90℃~95℃。 5・蒸らしは30秒。 6・一投目後は10秒再び蒸らし。 です。 騙されたと思って、やってみてください。 良いコーヒータイムを。 暇人139,042 views 暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し... プロフィール RSS Pin it キャンプ飯と多国籍料理レシピ, ブログ, 暇人のお気に入りのもの, 暇人の書き物 howto, お気に入りのもの, コーヒー, コーヒードリップ, ザッセンハウス, ドリップポット, ヴィンテージ, 料理, 淹れ方, 選び方 コメント: 0 謎は解けないから、、格言写真 くすぶるな、、格言写真 ピックアップ記事 未分類 。 2019.11.18未分類 旅の準備 素足で履ける最強スリッポンはノースフェイスベロ二シティニット... 2021.12.26旅の準備, 暇人のお気に入りのもの, 暇人の書き物 カンボジアお役立ち情報 登山使用以外は、ソーヤーミニをアップデートする必要がある 2021.10.16カンボジアお役立ち情報, 旅のお役立ち情報, 旅の準備, 暇人のお気に入りのもの, 暇人の書き物 関連記事一覧 カンボジアお役立ち情報 登山使用以外は、ソーヤーミニをアップデートする必要がある 2021.10.16 暇人の書き物 それがあんたのわるいところよ、、格言写真 2020.03.29 暇人の日々と思うこと。 国民投票は、民主主義の退化ではないでしょうか? 2019.12.19 カンボジア シェムリアップの本当に旨いローカル食堂MAP 2020.04.23 カンボジア クバールスピアンに必要な2つのもの・暇人のカンボジア・バリ移... 2020.03.02 カンボジア カンボジアbest遺跡群大プリアカン~タプロームを歩く。 ニ... 2020.02.22 インドネシアとバリ島 これ以上簡単に説明できない、両替所での「BUY」と「SELL... 2019.11.30 暇人の書き物 チャップリンの格言・Charlie “Chapl... 2020.04.30 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL
この記事へのコメントはありません。