意外や意外。これだけ流行っているのに、
ソロキャンプ向けの、シエラカップ用や
メスティン用やクッカー用のターナーは、
スノーピークやユニフレームやMRSが出しているだけで、
あまりないのです。
コッパーシエラサイズのエッグパンを
愛用しているので、金属だと鍋を傷つけるし、
レビューを読んでもシリコンなどで作ってあるものは、
当然溶けるのです。
私は家で料理するときも基本木のヘラや菜箸なので、
例のごとくアマゾンで探せど探せど、
普通の20cm超え、30cm超えの普通のヘラばかりで、
ターナーと探したり、スパチュラで探しても見当たらず、
これはもう自分で作るしかないとしゃもじを探していたところ、ありました。
シェラ用のまな板が!しかも抗菌のヒノキです。
しゃもじなら、ミニサイズがあるんですが、
丸いだけだと角をごそぎにくいのと、
フライ返しとしても使いたいので、
やはりヘラがいいのです。
今回は、シエラ用まな板と簡単な加工法をご紹介します。
この記事へのコメントはありません。