単純なことを聞きますが、
ご自分がネットショップで普通に注文し、カード決済を済ませ、
商品の到着を待っています。
ショップから連絡が来ました。
お客様のご注文に不正決済の疑いがありますので、
一時配送停止又は、商品が到着している場合は、
返送をお願い致します。
当然、なぜでしょうか?ときき、返金の場合はいつでしょうか?
又、いつまでに不正決済であるのかわかるのでしょうか?
私のカードは停止されているのでしょうか?
とお客様はきかれると思います。
私は、
baseに問い合わせても、判断基準については、教えられない。
不正決済かの判断は、カード会社次第ですので、お答えできません。
カードの停止の有無についてもカード会社にお問い合わせください。
とご案内するしかありません。
お客様が、理由も明かされないなか、商品を返送し、
キャンセルをせずに、再びご注文いただけると思いますか?
ショップの被害といいますと、
配送一時停止にするために、配送会社まで行く。
送料分の返金をお客様の口座にする。
何故か不確かな理由で謝り続けなければならない。
審査後、お客様の無実がわかれば、当然文句を言われる。
ブログやsnsで顛末を書かれ、評判が落ちる。
カード決済のお客様が多いのにカード決済ができなくなる。
カード決済を決済をしたいお客様から、
カード決済はできないかの問い合わせのたびに、
この理由のわからない理由を永遠しなければならない。
(メールも添付できない)
メールを添付しても要領を得ず、
全文を読むお客様がいるとは思えないので、
メールをブログに載せ、理由を簡潔に説明する必要があるのです。
わかりますか?
他のショップの被害もそこでかわれたお客様の被害も、
私がやっていているように、質問内容をまとめ、
質問をしても、明確な回答がない中で、
多大な時間を使うはめになり、
不正決済の疑いの理由はわからず、
お客様への案内を一任され、
結局評判が落ちるか、
キャンセルになるはめになるのにも関わらず、
配送停止や、baseへの問い合わせ、
お客様への要領を得ない連絡に謝罪。送料返金、
不正決済ではない場合の謝罪。
カード決済の停止、ブログに貼りつけている数千の記事の
クレジットカード決済可の表示の削除。
商品が1つ返ってこないよりも上記の被害のほうが遥かに大きいのです。
ご案内いただいたものの要約。
省略(添付できないため)
上記のメールで対応ができると思いますか?
どうお客様に説明すれば良いのでしょうか?
全て何もわからない、教えられない。カード会社次第。
注意喚起はしている。
保証はしない。手数料は負担。審査基準は教えられないが、
お客様への連絡はショップに一任。
これのどこが、セキュリテの観点で、
ショップの被害を留めるためなのでしょうか?
昨今の非常事態宣言の
さらに給付金もなしのような話です。
カード決済は停止せざるおえません。
メールも添付無しで、どう説明すれば良いのでしょうか?
改変しない内容 というのは、
上記のメールのように抜粋ではかまわないという理解で
よろしいでしょうか?
返答・
カード会社から不正決済の報告を受ける前でも、連絡することによって
売り上げや商品の被害を低減するため、連絡してます。
判断基準については、セキュリティ上できない。
購入者への連絡や対応をショップ様にて判断いただいている。
まだ、不正利用が確定していないので、
キャンセルまではしていただかなくてけっこう。
セキュリティの観点や、
ショップの被害を留めるためメールの公開はお控えください。
この記事へのコメントはありません。