もも肉は大丈夫ですか?
固くなったり、ぱさぱさになったり、
味があんまりついてないなんてことになっていませんか?
もしそうなら、ここにヒントがあります。
今日からジュージーなもも肉を食べましょう!
今回、鶏もも肉のやみつき味噌漬け焼きです。
肉肉しいのが食べたい日には、うってつけです。
材料
保存袋などに合わせ味噌と醤油を入れて、
混ぜておきます。
甘味噌はまだです。
切り方は適当です。
○玉ねぎはスライス。
○キャベツは、ざく切りです。
肉を先に切ると、まな板が汚れますので、先に野菜を切ります。
半冷凍の、切れるぐらいまで解凍した
鶏もも肉を写真のようにそぎ切りしていきます。
トングを使うと手が汚れません。
その後、鶏肉を合わせ味噌の袋に入れ、
揉み込んで、できれば30分ほど寝かせます。
時間がない時は、10分ぐらいでもいいです。
※半冷凍だと、鶏肉が切りやすくなります。
そぎ切りすることで、焼いた時に火が通りやすくなります。
熱したフライパンに、ごま油をひき、
中火で鳥の表面を焼いていきます。
表面だけです。中は生焼けです。
味噌を焦がさないようにしてください。
鶏肉を皿に取り出します。
鍋やフライパンに残った味噌を、
キッチンペーパーなどで、軽く拭き取り、
ごま油を少し足して、
●玉ねぎをよく炒めます。
●その後、キャベツもしんなりするぐらい炒めます。
●そこに、つけてみそかけてみそと鶏肉を投入し、
炒めていきます。
この炒め具合に全てがかかっています。
鶏肉を炒めすぎないのがポイントですが、
生焼けも怖いので、
一番厚みのある鶏肉を見つけて、
爪楊枝で刺してみて、透明な肉汁が出てくれば、
火は通っています。
味を整え、、、、
やみつきの旨さですよ。
暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し...
プロフィール
この記事へのコメントはありません。