男も使える!ノースフェイスエレクトラリュック・レビュー・サイズ感・使いやすさ


ノースフェイス・ビックショットで
メインバックは決まり、
何処へ行くにもビックショットを
持ち歩いていたんですが、
買い物やPCを持ち運ぶ時、
出かけるときにはいいのですが、
近所への散歩にはやはり
大げさすぎる感があり、
サコッシュみたいな軽量のものを探していて、
見つけたのがエレクトラシリーズでした。
カリマーやアークテリクスや
フェールラーベンやパタゴニアやミレーやマムートや
マーモットやグラミチやラフマや
macpacやウールリッチなども
探し回りましたが、やはりノースフェイスに
たどり着きました。
質感・サイズ感・デザインなどを比較すると
やはりノースフェイスなのです。
エレクトラシリーズの中でなかで、最初惹かれたのが、
エレクトラトートのS(5L)サイズです。
財布、スマホ、タバコ、ペンケース・ジョッター
ティーツリースプレー・リップクリーム・
メガネ拭きを収納できそうな
サコッシュよりちょっと大きい絶妙なサイズ感と
デザインに惹かれました。
Mサイズ(8L)エレクトラトートは、
更にポンチョも収納できそうなので、やはりトートか?
Lサイズ(21L)はでかすぎるので無しなので、
SとMで迷っていたんですが、
大事なことを忘れていました。
私はちょっとした散歩のときにも一眼レフを
持ってゆくので、急な雨が降ると終わりです。
カメラとポンチョが収納できなければ、
出かけられないのです。
それも踏まえ探してみると
レディースなので見落としていた
エレクトラリュック(デイパックwエレクトラ)を見つけました。
イザベラを小さくしたようなサイズで、こちらは11Lです。
イザベラもそうでしたが、
外の伸びるポケットがタバコやすぐに取り出すものや、
暑くなって脱いだ上着などを入れるのに
とても重宝しそうなポケットに惹かれていました。
男が持つには小さそうなリュックですが、
片方だけを肩にかければ、丁度いいのではないかと思い、
注文しました。
ノースのリュックのショルダー紐は、カーブがあって、
滑り止めもあるので、ずれてこないことに期待して。
今回は、エレクトラリュックを
男目線でレビューしてゆきます。
サイズ感や収納量や使いやすさに重点を置き
書いてゆきます。
仕様

先程も書きましたが、エレクトラリュックは11Lです。
横23×縦43×マチ15cm
横25×縦41×マチ15cm
【ベルト】~87cm
対応サイズ:A4
重さ350g
メインポケット・フロントの伸びるポケット
サイドポケット・持ち手付近のポケットの
合計4層構造で、
更にメインポケットにタブレット収納ポケットが
あります。
私が入れたいものは、2つ折り財布、タバコ、携帯灰皿
ライター、一眼レフカメラ・ポンチョ・上着・
ペンケース・ジョッター・スマホ
メガネケース、メガネ拭き、ティーツリースプレー、
リップクリーム、買い物用エコバックです。
さて入るでしょうか?

ビックショットと比べるとこんな感じです。
私は旅の移動やPCを持ち運ぶ時は
ビックショットを使い、
散歩の時にエレクトラリュックを使う予定なので、飛行機に搭乗する時はには
ビックショットの内側にエレクトラを仕込もうと
思って買いました。

ビックショットの内側にエレクトラを仕込むと
こんな感じです。
イメージ通り。

メインポケットのタブレットスリーブには、
A4サイズまでのタブレットやノートなども
収納可能で、
内側にはフリース素材が使われているので、
簡単な衝撃吸収をしてくれそうです。
伸びるので出し入れはしやすいです。
PCを入れていない時は、小物類を分けて
入れておけるので、
メガネケースやペンケースなどをざっくり入れられます。

サイドポケットは1つです。
エコバックを入れておくのに丁度いいサイズ
です。

持ち手付近のポケットにはスマホが
余裕で入ります。
こちらも内側がフリース素材なので、
画面が傷つかず衝撃吸収もあるので、
なかなか良いです。
しかし、ファスナーが1つなので、
カラビナなどでロックが掛けられないため、
防犯面はちょっと心配です。

フロントの伸びるポケットはやはり
使い勝手がいいです。
普段は巻きたばこケースとライターと携帯灰皿を入れて
使っていますが、出し入れがしやすく
重宝しています。
上の部分がかぶせの役割をしてくれます。
サイズ的には長財布も入れられて

ショルダーの調節紐が結構長いので、
カラビナで巻きつけると地面につかず
いい感じです。

ショルダー部分にはカラビナを通す
ループがあるので便利です。
カラビナと一緒にこちらもショルダーの調節紐を
かけておくと邪魔にならず、いい感じです。
ここにカラビナを付けておくと、
マスクをとった際に引っ掛けられるので、
タバコを吸うときや飲み物を飲む時に便利です。
写真の様にナイトアイズのライトを付けておくと
何かと便利です。

メインのポケットには、2つの大きめの
穴がある持ち手のファスナーがあるので、
写真の様にロック付きのカラビナも
付けられるので、防犯にもいいです。て
どのぐらい入るのか?

メインポケットのファスナーは止水ジップに
なっていて、
ボディーのナイロンも撥水性はありますが、
防水ではないので、
雨が強くなれば、中身が濡れないとは
限らないので、

ドライパックは持っていて損はないです。

実際に入れられるものは、タバコ、携帯灰皿
ライター、一眼レフカメラ
(クッション付きドライパック2L)
ポンチョ(カリマーボックスロゴポンチョ)
テックラウンジカーディガン
ペンケース、ジョッター、スマホ
メガネケース、メガネ拭き、
ティーツリースプレー、
リップクリーム、買い物用エコバック、
LIFEクリッパーノートがはいりました。
LIFEのクリッパーノートを抜いたとしても、
結構ギリギリなので、
上着かポンチョは、カメラを入れる場合は、
カラビナなどで、
外に吊るしておいたほうが
いいかもしれませんが、
結構入ります。
サイズ感・背負心地

通常のリュックのように両方の肩かけると
小さいですが、
片方の肩にかける分には違和感がなく、
ちょうどいい感じです。

片方の肩にかけると、ボディーバックと違い、
フロントがよれないので、
スッキリするところも気に入っています。
写真のように財布にカラビナがつくものだと、
ショルダー紐に掛けられて、
便利で、防犯面でもいい感じです。

手で持つとこんな感じです。
ショルダーの調節紐が長いので、
カラビナをしないと、引きずります。

片方の肩にかけていても、ずれてこないし、
背面にクッションが入っていて
背負心地もいいのに
本体が軽く、ポケットも充実していて、
それなりに荷物も入るので、
日常使いにはエレクトラリュックはとても優秀
です。
とても気に入っています。
ノースフェイスを使っていると、
普通のアパレルブランドでは、デザイン・機能性
耐久性・使いやすさのどれでも
太刀打ちできないので、
アウトドアブランドが一人勝ちする理由がわかります。
暇人
120,370 views暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し...
プロフィール
この記事へのコメントはありません。