- HOME
- ブログ
- インドネシアとバリ島 , インドネシアとバリ島お役立ち情報 , カンボジア , カンボジアお役立ち情報 , ブログ , 小瑠璃の初海外・枠の外日記 , 小瑠璃の日常 , 小瑠璃通信 , 旅のお役立ち情報
- カンボジア・バリ島 現地で買える!あせもに良く効く薬はコレだ!!
カンボジアとバリの季節は“雨季”と“乾季”の2つ。
一年がハーフ&ハーフの半々だ。
日本の四季の4つとは配分が違うのがおもしろい。
こちらは亜熱帯気候なのである。
カンボジアが雨季の時、バリでは乾期で
逆にバリが雨季の時、カンボジアは乾季というのもおもしろい。
さてさて、カンボジアは今雨季だ。(2019年9月現在)
湿度もじっとりと高い。
スコールのち晴れのちスコールなんてザラ。つねにじっとり。
乙女心と秋の空以上に、激情型おセンチ乙女な空模様です。それが雨季。
雨、すごい降るけど
ちゃんと合間に一応、
晴れかくもりを差し込んでくれるので救いがあります。
そんなもんで、めちゃめちゃレインポンチョが大活躍‼
スコールから荷物も守れるので、おススメですよ!
晴れても雨でもくもりでも、つねに汗でべちゃべちゃ。
体はつねにべちゃをたたえているので水分補給が重要です。
カンボジアではペットボトルのアロエジュースがそこかしこで売っているのでうれしい。
果肉入りなんてのもあって、おいしいのでハマりました。
健康にも良さげでナイスです。
汗がだくだくなので、常にミネラルウォーターやポカリ、アロエジュース、ウィンターメロンジュースなどをせっせことりました。
熱中症で倒れるわけにはいかんですからね。
ほっぺからも汗がふき出すのでびっくりです。どんだけー!
あせもができました。
アレッとおもっていたら、小さかったあせもがじわじわと領土を広げていきました。
とりあえず、日本から持ってきていたムヒをぬりぬり。
最初虫刺されか、紫外線アレルギーかなと思いました。
以前、手首や腕、首にできたことがあるから、かなぁと思ったのです。
※症状の出だしは似ている。
しかし、紫外線アレルギーは直接太陽(紫外線)に当たる部分にできてたのに対し、
今回の場合は日に当たらない所にも広がっていたためオヤ?となりました。
「あ!これあせもかー!」
あせもは、首・背中・お腹・脇・脇腹・内もも・パンツのとこ・足の甲などにできました。
体を洗う時は、
あせもなので肌に負担をかけないように、
もこもこにせっけんを泡立てて手でやさしく洗う。
こんなところまで魔の手が…‼
そっとムヒをぬりぬり。
(モモがスースーする・・・)
スースーがかゆみをかき消してくれる。
かゆくなったらまたぬりぬりスースー。
スースー偉大。
しかし、ムヒで一時的にかゆみを散らせても、
あせもが治るわけではないのでやはしかゆみが・・・
藁にもすがる思い・・・!
薬局でカラディンローション(Caladine lotion)をゲット‼
さっそくシャワーで汗を流して使ってみることに。
カラディンローション(Caladine lotion)
~特徴~
●木工用ボンドを少し水で薄めたようなトロみ。
●ぬったときはペタペタするけど、すぐ乾く。
●乾燥するとサラサラになるので、服に付く心配もない。
●スースーはしない。
●色はうすムラサキ。
くっつき感がいいのだと思います。サラサラして、汗をかいても留まってくれる感じです。
おかげさまで割とすんなりかゆみもひき、ハレやつぷつぷもひきました。
本当にコレがあって良かった!!
あんなにあったうそみたいなあせもが、
うそみたいにキレイに治りましたヨ。うれしいー
あせもになったら思い出してみてください☆
こんにちは。 開天 小瑠璃と申します。絵を描きます。 さんぽが好きです。 鳥のさえずりや、虫の声、靴の音、風にそよぐ草花、 どっかの家のおいしそうなカレーの...
プロフィール
この記事へのコメントはありません。