新型コロナ鬱とテレワークのコリには クナイプバスソルト

新型コロナの心配と悪いニュースばかり流れています。
無政府状態の日本では、リーダーは不在で、全て自己責任のもと
自力で何とかしろ!命令では無いけれど、他の国は出しているから、
一応緊急事態宣言を出しては見るけど、
満足な保証はするつもりはないので、自粛しろとただわめき、
満足に検査をしていないので、分析もできず、作戦もたてられないのに、
間違いを認めたくないので、検査すら増やさないので、
永遠の自粛状態。
緊急事態宣言を解除すれば、感染の危機にさらされるのでしょう。
今の自粛は、ただの時間稼ぎとやっている感を出したいだけで、
どうやって感染拡大を止めるのかの作戦もビジョンもそもそもありません。
保証も出したくないので、
会社任せの、中途半端なテレワークを無理やり導入されて、
猫背で、座りっぱなしで、運動不足が常態化し、
肩コリからの体全体のコリに悩まされている方も多いと思います。
いつ終わるともしれぬ、新型コロナの拡大と、
緊急に見えない緊急事態宣言に伴う自粛が続き、気が滅入るのは当然です。
そこで、今回はドイツシェアno1の
血行を促進し、コリをとり、免疫力を高めて、心身ともにほぐしてくれる、
医薬部外品の優秀なバスソルトの紹介です。
その名はクナイプバスソルトです。
女性だけでなく、本物志向の男性にもおすすめです。

クナイプバスソルトとは?
Kneippは、120年以上の歴史を持つ会社です。
体に安心な良質な原材料を使っているのが特徴です。
肌への適応性において非常に厳しい基準を設けており、
アレルギーに関しての100%保証の安全性はありませんが、
アレルギーの発症の可能性が高い成分は使用していません。
植物由来成分(植物オイル・植物エキス)を使用。
防腐剤(パラベン)不使用。
パラフィン・シリコン不使用。
鉱物油(ミネラルオイル・パラフィン、PEG、プロピル系、
アルキル系、その他の石油誘導体等)不使用。
合成香料および合成色素は配合されていません。
地下からくみ上げた古代海水を使用し、
現代的な化学汚染の影響を受けていない
ミネラル豊富なソルトを使っています。
1821年ドイツに生まれた神父セバスチャン・クナイプは、
当時不治の病とされていた肺結核を患い、
自らを実験台とし、水冶療法を発見し、結核から回復しました。

水冶療法とは?
水治療法とは、温水と冷水の温度差をや水圧をかけたりすること。
40℃前後の湯に15~20分ほど浸かるのが効果的とされ、
浴槽から出たら、冷水シャワーを浴びることを繰り返す。
普通の状態に戻った時、より活性化が進んだ状態になる。
熱水と冷水が身体の深部に伝わることで、痛みが抑制され、
血液や体液の循環が促進されて、
免疫機能を刺激して、活発化できると考えられている。
まずはこれを試してください。



ウィンターグリーン&ワコルダー
こちらだけ医薬部外品の効果が高いバスソルトで、
体が温まり、コリがほぐれる実感のあるものです。
ウィンターグリーンは
ネイティブアメリカンが伝統的に使ってきた植物として知られ、
抗炎症作用を持つサリチル酸メチルを含み、
鎮痛剤、筋肉痛、リューマチ痛、疝痛、筋肉痛の緩和・
腱などのダメージ緩和、緊張緩和に効果があります。
そのためスポーツ選手に愛用されていて、
民間療法では、風邪、頭痛、のどの痛み、炎症、皮膚病、
リューマチ、虫歯などへ使われていました。
現在も湿布薬として使われているます。
ワコルダーは生薬としても使われていて、
利尿・鎮咳などに用いられてきました。
体を温め、強壮作用があり、
欧米では古くからハーブ・ティーなどで
風邪、痛風、発汗、利尿薬、膀胱炎、尿道炎、浮腫、
などの症状の緩和に役立てられています。

クナイプバスソルトは、大きく分けて2つ
温める系
(左)ユズ&ジンジャー。
ユズに含まれるリモネンには、
交感神経を刺激して血行を良くする働きがあり、
冷え症の予防、改善する働きがあります。
ビタミン類とクエン酸を豊富に含むことから、疲労回復効果もあり、
免疫力アップなどの効果も期待できます。
ジンジャーには、冷え性、腰痛や肩こりの改善、
さらに鎮痛作用によって、
関節痛やリウマチの症状緩和効果を発揮します。
殺菌・消毒作用や解熱作用、去痍作用により、
風邪の初期症状にも効果を発揮します。
発汗、血行促進、新陳代謝アップなどの作用
(右)オレンジ・リンデンバウム(菩提樹)
オレンジは身体を温める効果が高いので、
風邪、気管支炎、発熱症状の緩和に効果的で、
香りが緊張やストレスを緩和をしてくれます。
リンデンは、自然由来の発汗剤として親しまれ、
疲れた神経を静め、不眠症に効果があります。
血液を浄化する作用もあるので、
動脈硬化、心筋梗塞を防止するとも言われています。

リラックス系
(左)ラベンダー
ラベンダーは、ハーブの女王・鎮静作用・緩和作用、
心や体が失ったバランスを取り戻す作用があります。
(中)ホップ&バレリアン
ホップは揮発性オイルの高い鎮静作用があります。
バレリアンは高い鎮静作用があり、
不眠症の治療薬として活用されてきました。
特にホップとの組み合わせ相乗効果を最大限に発揮します。
(右)パイン(松の木)&モミ
パインのオイルにはフィトンチッドが多く含まれ、
気持ちと体のリフレッシュ効果があり
呼吸器トラブルにも効果があります。
もみの木には抗菌作用の高い(ボルニルアセテート)が多く含まれ、
免疫力強化と空気清浄作用の効果があり、
風邪、インフルエンザの予防にも有効です。
ノドの痛み・咳・気管支炎など呼吸器系のトラブルに効果的です。
※ここでは紹介していないバスソルトがまだまだあります。
効果的な風呂の入り方
バスソルトは風呂のお湯が3分の1くらい溜まってから入れ、
お湯の勢いで拡散させるのがコツ。
お湯の温度は38~40℃のややぬるめ、
10~15分入浴するのがコツ。
半身浴の場合は20~30分がいいです。
お風呂から上がっても、シャワーで洗い流ないで、
そのままバスタオルで水分を拭き取るようにすると、
岩塩の膜が熱の放散を防ぎ、保温効果が長続きします。
生後1歳を過ぎてからの入浴を推奨しています。

心身ともに健康に保ち、
この難局を乗り切ってください。
暇人
111,325 views暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し...
プロフィール
この記事へのコメントはありません。