素足で履ける最強スリッポンはノースフェイスベロ二シティニット。サイズ感・歩きやすさ 2021.12.26 旅の準備 RSS カンボジア・バリ40日間の移住下見の旅でも持っていった「ヘッジホックファストライトパック」(現ウルトラファストパックシリーズ)を特に雨の日や長距離を歩くときには1番履いていました。日本では登山に出かけることも減り、より日常と軽いアウトドアよりの靴紐無しで、素足で履けて長距離歩ける靴を探し求め、ウルトラロー3レーサーへたどり着き、満足して履いていたのですが、2ヶ月が過ぎた頃つま先が破けました。ウルトラロー3レーサーは耐久性が致命的にないのです。そこで、ロー3を買うときに最後まで迷っていた「ベロニシティニットシューズ」を買ってみたところすべての面でウルトラロー3よりも優秀でミッドソールに続き、ローカットも買ってしましました。今回は、ノースフェイス・ベロにシティニットシューズのサイズ感・歩きやすさ・ウルトラロー3レーサーとの比較使用用途・気づいたことなどを書いてゆこうと思います。 ウルトラロー3レーサーについては 私の足の形状とサイズ 今回買ったサイズは、27cmのです。ウルトラロー3レーサーも同じサイズを買いました。私は普段革靴(トリッカーズやオールデン)や、ナイキのスニーカーなどは、中厚手の靴下で履いて、26.5cmのものを買っています。ヘッジホックファストパックライトや登山靴は、厚手の靴下を履いて27cmをよく履いています。甲高ではないです。最大幅が11cmのものを履いています。 基本スペック アッパーは、撥水加工ストレッチニットアッパー登山のレインウェアの定番GORE-TEX素材のゴアテックスインビジブルフィットメンブレン{GORE-TEX}防水耐久性、防風性、透湿性を兼ね備え、耐久性が高く、風雨から体を守る防護性と快適性を保持しています。2層構造、3層構造のものがあります。ボトムユニットはランニング用の「Ultra Velocity」シリーズで使われている、XTRAFOAM&EVA2層圧縮成型ミッドソール{XTRAFOAM}一般的なEVAクッション素材より柔らかいXTRAFOAMを中央に配置し、そのまわりを硬度の高いEVAで成型した、2層構造のミッドソールテクノロジー。荷重が集中的に加わる中央部分のみにハイレベルのクッション性を持たせることで、シューズ全体の安定感を実現しています。アウトソールには、Vibram XS-TREKラバーアウトソール。{vibram}耐久性と高いグリップ力で登山靴の定番です。 ウルトラロー3レーサーとの比較 防水性とアッパー ウルトラロー3レーサーには防水性はありません。ベロ二シティニットシューズには防水性がありますが、ヘッジホックなどの登山靴と比べると、やや染み込んでくる感じがありますので、完全な防水性とは言えない気がします。ミッドソールのほうが、足を入れる部分から水が入りにくいですが、足を入れるところのゴムはあまり伸縮性がないので、パンツなどで隠れていないと水が入ります。普通の強い雨程度で、街歩きなら問題ありません。 サイズ感 両方とも裸足で履いたときの感じです。ウルトラロー3には、サイズ調整のベルトが付いているので、フィット感があります。アーパーの素材は、靴下を少し厚くした感じなので、足は痛くなりません。ベロ二シティニットシューズのアッパーは防水のリュックの質感に近く、多少伸びますが、ロー3ほどではありません。つま先に多少余裕がありますが、内側でずれることもなく、アクティブにも動ける感じです。ジャストフィットだと少しきついかもしれません。靴下を履く場合は、中厚手か薄手でちょうどよく、登山でよく履いている厚手でアーチサポートがあるタイプだときつい感じです。 耐久性 ウルトラロー3の耐久性は、5段階で1です。ランニングシューズの強度どころか、長距離を歩いただけでつま先に両方とも穴が空きました。たった2ヶ月で。低山でもちょっときつめのところだと1回で穴が空きそうです。ベロ二シティニットシューズは厚みがあるのと爪先がフィットして当たらないため、耐久性はなかなかです。5段階中3ぐらいの強度で、傷がつきやすく、つま先などの補強がないため、ハイキングぐらいなら良いですが、低山の登山などにもあまり使える強度はないので、街歩きとハイキングぐらいに使う分には問題ないほどの強度です。 透湿性(通気性) ウルトラロー3の透湿性はメッシュが粗目のため夏場の暑いときでも問題ありません。ベロ二シティニットシューズは多少厚みがあり、ニットの目も細かいので、多少蒸れますが、不快なほどではありません。レインウェアと同じ感じです。 グリップ力 写真の分かる通り、ほぼ同じでさすがヴィブラムソールです。 履き心地 ウルトラロー3は靴下感覚でフィットし、歩きやすさはかなりいい感じです。ソールの衝撃は多少あります。ベロ二シティニットシューズが優れているのは、防水性に加え、歩きやすさです。特にクッション性がよく、踵の両サイドが少し厚くなっているので、歩行が安定し長距離歩いてもつかれにくく、足に優しい感じです。ちょうどオールデンとトリッカーズのような違いで、オールデンの靴の素晴らしいところは、かかと部分のクッション性と厚みと疲れにくさです。それととても似ています。ここの違いだけでも倍近くの値段を出す価値があります。 ファッション性 ウルトラロー3よりもロゴがさらに控えめで、ベルトもないので服装を選びません。ノースフェイスと主張しすぎず高級感もないので、履きやすくいい意味でも悪い意味でもそのへんの靴のデザインと変わらないところが気に入っています。(性能と歩きやすさが違う) 登山やランニングで使えるか? 結論から言いますと、街履きとハイキング用です。登山では、ヘッジホックファストパックライトのほうがはるかに良いです。ウルトラロー3もそうですが、ニットシリーズは運動には向いていないと思います。耐久性とフィット感がどちらも用途別の靴と比べ劣るためです。そのかわり素足で履けて、靴紐もいらず、長距離を歩いても疲れにくく、軽く、グリップ力もあり、蒸れにくいので、ベロニシティニットシューズはとても気に入っています。ノースフェイスでいうところのパープルレーベルを選ぶ感じです。登山ランニングがメインの人はサミットシリーズなどの定番がやはり良いので、一足で賄わず用途別で使い分けるのが良いと思います。オールインワンはどれもそんな感じです。オールインワンの中なら、ファストパックライト(現ウルトラファストパック)はかなり優秀です。 暇人133,124 views 暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し... プロフィール RSS Pin it 旅の準備, 暇人のお気に入りのもの, 暇人の書き物 howto, お気に入りのもの, アウトドア, ウルトラロー3レーサー, サイズ感, ニット生地, ノースフェイス, ビムラムソール, ライトトレッキングシューズ, ランニング, レビュー, 履き心地, 新たな扉, 旅の準備, 暇人のお気に入りのもの, 暇人記事, 注意すること, 涼しい, 登山, 登山ギア, 蒸れない, 透湿性, 選び方, 防水性 コメント: 0 キャンプ向きの料理ナイフはオピネルよりもニエトだった 穏やかな海で、、格言写真 ピックアップ記事 未分類 。 2019.11.18未分類 旅のお役立ち情報 リュック出し入れ問題解決・カリマートレックキャリーヒップベル... 2021.01.04旅のお役立ち情報, 旅の準備, 暇人のお気に入りのもの, 暇人の書き物 キャンプ飯と多国籍料理レシピ 伝染病予防にはインドのスパイス・アジョワンは有効か? 2020.02.04キャンプ飯と多国籍料理レシピ, 暇人の日々と思うこと。, 暇人の書き物 関連記事一覧 暇人の日々と思うこと。 海と山に挟まれた革作家が実践している防カビ対策 2020.03.15 暇人の書き物 失敗を覚悟で挑み続ける、、 格言写真 2020.09.01 暇人の書き物 このひどい世の中、永遠のものなんてないのさ、、格言写真 2020.04.01 visaについて 2019年カンボジアビジネスvisa取得方法とロングステイに... 2019.12.13 インドネシアとバリ島 バリ島到着!空港からクタまでのタクシー料金 2020.05.09 キャンプ飯と多国籍料理レシピ 鶏もも肉のやみつき味噌漬け焼き 2019.12.11 暇人の書き物 終着点は重要じゃない、、格言写真 2021.01.15 カンボジア プノンペン・イオンモールなどに見る日本惨敗 2020.03.20 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL
この記事へのコメントはありません。