さすらいと変化を愛するものは格言写真 2019.12.18 暇人の書き物 RSS Wagner氏の格言 さすらいと変化を愛するものは生ある者である。 Those who love change and change are alive. 今日も昨日と同じような日を過ごし、今年も去年と同じ様に暮らし、来年も今年と同じ様になるだろうと思うのなら、そこに希望はあるのだろうか?コツコツと同じことを繰り返すのは、辛抱強さや勤勉さとは逆の惰性ではないだろうか? 刻々と世界は変化し続け、形を変え色々な意味合いも変わっているのに、自分だけが同じようなところにいて、同じ様に考えているのなら、思考停止になってはいないだろうか?毎日をしっかりと生きていれば、周りの変化はもちろん、自分の中の変化にも気づき、自分のやり方に疑問を持ち、前のやり方を捨て、次なる興味に従い、まだできていない領域に足を踏み入れれば、自分の無知さと無能さにまた気がつける。少しはマシになるように勉強し、知識や技術を身につけるために行動する。常に変化をし続けることが、生きることではないのだろうか? 変化し続けることが、続けるということではないのだろうか? アドビストックで写真を販売しています。良かったら、見て頂けると嬉しいです。 暇人133,122 views 暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し... プロフィール RSS Pin it 暇人の書き物, 格言写真 Quote photo, ワーグナー, 人生, 写真, 新たな扉, 暇人記事, 格言、, 生き方, 言葉 コメント: 0 カンボジア持ち物リスト完全版・現地で買えるもの、日本から持っていくべきもの 国民投票は、民主主義の退化ではないでしょうか? ピックアップ記事 未分類 。 2019.11.18未分類 暇人の日々と思うこと。 腐ったリンゴさんと ウイルスを広める人の特徴 2020.03.03暇人の日々と思うこと。, 暇人の書き物 旅の準備 水を含むとバリカタになるオピネル簡単分解法。カスタムすれば使... 2021.10.10旅の準備, 暇人のお気に入りのもの, 暇人の書き物 関連記事一覧 暇人の書き物 自分に同情するな、、格言写真 2020.06.18 暇人の書き物 信頼でしょ。これが揺らいだら、、格言写真 2020.03.01 キャンプ飯と多国籍料理レシピ クリスマス・ロシアンマカロニレシピ 2019.12.15 キャンプ飯と多国籍料理レシピ 薬膳ひじきの煮物レシピ 2020.10.09 インドネシアとバリ島 バリコピのキンタマーニ珈琲はv60で飲むとスペシャル 2020.06.15 カンボジア 現地航空券予約と 旅の資金の誤算・カンボジア・バリ40日間の... 2020.01.26 インドネシアとバリ島 バリ島の地元セレモニーに呼んでもらうために必要なこと「前編」 2020.11.06 暇人の書き物 人生は近くで見ると悲劇だが、、格言写真 2020.03.08 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL
この記事へのコメントはありません。