海と山に挟まれた革作家が実践している防カビ対策 2020.03.15 暇人の日々と思うこと。 RSS 私の本業は、革小物製造販売です。自宅兼アトリエで制作しています。梅雨のジメジメの季節に発生する革の天敵はカビです。しかも私の引っ越してきた地域は、海と山に囲まれた場所で、海沿いは冬でもカビに悩まされている人が多く、山は湿気の宝庫で更にカビが発生しやすいところなのですが、私の住んでいるの場所は、その中間あたりで、引っ越してきた当初は、挨拶代わりにカビの話が飛び交い、さんざん脅されましたが、色々な体験談や今までしてきた対策に更に防壁を積み上げて、革小物の商品はもちろん革靴も革のバックも財布もエアコンも風呂場もキッチンもカビ知らずです。今回は、その超実践的防カビ対策について書いてゆきます。カビは菌なので、ウイルス対策にもなると思いますので、参考になれば幸いです。 カビの防壁1換気 換気は基本ですが海沿いの場合、換気が逆効果になる場合があります。海の近い地域だと海風が吹きます。海風には当然塩分が含まれていて、塩分がカビの栄養源になり、余計にカビが生える原因になります。通常の地域だと換気はカビ菌が根付くのを抑止する効果があるので、こまめに換気が効果的です。海沿いの場合は、風向きにもよりますが、換気は海方面の窓の場合は、15分前後にしたほうが妥当だと思います。それ以外の窓も20分ぐらいにしておいたほうが妥当だと思います。 カビの防壁2 換気扇はつけっぱなし。 換気扇は掃除の時以外は年中つけっぱなしです。 カビの防壁3 部屋干しは絶対しない。 浴室乾燥機の場合は、カビが発生するのは浴室なので、落とせると思いますが、換気をした時にカビ菌が舞い、カビ菌が部屋に飛び散ります。風呂以外の所で部屋干し用の洗剤を使おうが、除湿機を下に置こうが、除湿機のキャパシティーを超えればカビが生えます。因みに珪藻土は湿気を吸いますが、こちらも吸える量が決まっているので、キャパシティーを超えると珪藻土や漆喰にもカビが生えます。 カビの防壁4 炭八を置く。 うちには炭八が35個程あります。革の下はもちろん、クローゼット、押入れ、脱衣所、あらゆるところに置いてあります。炭の良いところは半永久的に除湿機能が変わらず使える点です。それに科学物質を吸着してくれる、空気清浄機能もあります。炭は色々ありますが、炭八にした理由は、除湿効果が2倍な点です。備長炭よりも炭の中の穴が大きい針葉樹の炭を使っているので、湿気を吸える量が増え、それを袋に砕いて入れてあるので、断面が増え、2倍の除湿効果があるようです。最大の効果を持続するためには、天日干しをすることです。天日干しをすると、炭の中の湿気が一度なくなるので、吸湿力が戻ります。1ヶ月に一回が目安ですが、建材の中に入れる炭八もあるので、天日干しをしなくても、効果はある程度持続すると思います。 カビの防壁5 カビ革命 エアコンのカビ対策は非常に重要で、エアコンにカビが発生すると部屋中にカビ菌を撒き散らすだけではなく、呼吸器官にもダメージを受けることになります。かといって防カビ剤は防虫剤のようにその成分自体が悪影響を及ぼしそうなものがあります。何故カビ革命にしたのかと言うと。通常の防カビ剤は、カビを殺す強い成分に対して、カビ革命はカビ細胞の表面の水の出入りを崩すことで、カビを生えさせない仕組みで、場所を選ばず、革製品、キッチン、衣服、冷蔵庫内などにも使え、換気などもいらない製品と紹介されている点です。効果も6ヶ月間で今までのところ、エアコンと下駄箱の革靴は他の要因もあるかと思いますが、効果を発揮しているように思います。エアゾールタイプはエアコンや換気扇などに使っていて、手の届くところはスプレータイプを使っています。 カビの防壁6 プラズマクラスター 伝染病予防効果では意見が別れるところです。日常的に菌を滅菌してしまうと、外に出た時に菌に耐性が出来ていないため、通常よりも菌に感染する確率は高くなると思います。カビに関して言えば、メーカーが防カビを謳っている点と、病院の待合室に置いてあるところが多いので、一定の効果はあると思います。風向きを調節できるタイプだと、直接革小物などのカビを生えさせたくないところに風も送れるので、換気にもなり、カビ菌の定着を防ぐ効果もあると思います。私は、プラズマクラスターの除湿機を脱衣所に1個部屋に2個とプラズマクラスターの空気清浄機も設置しています。 カビの防壁7 直接地面に置かない 地面には湿気がこもるので、靴箱にはスノコ。革小物はスチールラックに穴の空いた仕切り、埃がかからないように、エアパッキンをゆるく1箇所は空気が通るスペースを残し、くるんで収納していて、日常的に使う財布などは茶箱を使用していて、その中にカメラ用のフジカラーの防カビ剤を入れています。 以上がどこにも書いていない超実践的な防カビ対策です。カビは一回発生すると、根っこまで殺すことが困難なので、再発します。病気もそうですが、予防の徹底が重要です。健康にも関わることなので、カビ対策は必須です。 png素材サイトをオープンしました。 暇人133,124 views 暇人です。 私のモットーは、心に{ヒマ}を持つことです。 心に暇がないと、色々見たり、考えたりするときに 行き詰まります。 今は寸暇を惜しまず考えて、行動し... プロフィール RSS Pin it 暇人の日々と思うこと。, 暇人の書き物 howto, カビ, カビ対策, 新たな扉, 新型コロナ, 注意すること, 選び方, 革 コメント: 0 不決断こそ最大の害悪、、格言写真 プノンペン上陸。 ナイスゲストハウスはナイス ピックアップ記事 未分類 。 2019.11.18未分類 インドネシアとバリ島 ツアーに頼らない、旅の準備完全版 2019.11.03インドネシアとバリ島, カンボジア, 旅のお役立ち情報, 旅の準備, 暇人の書き物 カンボジア カンボジアが発展するか、 飲み込まれるかはココにかかっている... 2020.02.26カンボジア, カンボジアお役立ち情報, 暇人のバリ島・カンボジア40日の旅, 暇人の日々と思うこと。, 暇人の書き物 関連記事一覧 インドネシアとバリ島 2万ルピアはトゥエンティー? バリ人の値段の言い方とkの読み... 2020.05.31 暇人の書き物 国が腐敗すればするほど、、格言写真 2020.05.21 暇人の書き物 土地私有という不法な権利が、、格言写真 2019.12.14 暇人の日々と思うこと。 人々は闇の中から出てくる何かを見つけることで、、格言写真 2020.05.22 暇人の書き物 私たちは皆、互いに助け合いたいと思っている、、格言写真 2020.04.02 暇人の書き物 謎は解けないから、、格言写真 2019.11.21 旅の準備 水を含むとバリカタになるオピネル簡単分解法。カスタムすれば使... 2021.10.10 カンボジア カンボジアのトゥクトゥクの適正料金一覧 2020.04.25 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL
カンボジア カンボジアが発展するか、 飲み込まれるかはココにかかっている... 2020.02.26カンボジア, カンボジアお役立ち情報, 暇人のバリ島・カンボジア40日の旅, 暇人の日々と思うこと。, 暇人の書き物
この記事へのコメントはありません。